丹羽設計の住宅Q&A
設計事務所の仕事について
-
Q.設計事務所と住宅メーカー・工務店の一番の違いは何ですか?
「設計」事務所と住宅「メーカー」、ホーム「ビルダー」、「工務」店の名前が示すように、設計事務所は設計が専門で住宅メーカーは作るのが専門です。設計事務所は「設計」に時間と手間をかけるのが仕事ですが、住宅メーカーや工務店は、できるだけ効率よく早く設計を済ませて「工事」をするのが仕事です。
住まいや暮らしへの自分なりのイメージがある方は、設計事務所とじっくり打ち合わせをしながら家を創り上げていく方が向いていますし、 特にイメージがないので、手軽に早く家を手に入れたい方は住宅メーカーの方が向いています。 -
Q.設計事務所に向いている人、向いていない人はありますか?
住みたい家のデザインや暮らし方に何らかのイメージを持っている人は、設計事務所に向いています。何度も打ち合わせを重ねて、ぼんやりしたイメージが形になっていくプロセスを楽しんで頂けると思います。住宅展示場を見てもどれもピンとこない方もご相談下さい。
逆に、住まいに対するイメージのない方は、何度も打ち合わせをするのが苦になると思うので、住宅メーカーの方が向いています。以前にホームページのデザインを依頼したときに、最初は知り合いのホームページ作成業者に依頼したところ、最初に少し打ち合わせしただけでいきなり作成に入ったので、驚いたことがあります。自分なりにホームページの内容やデザイン、雰囲気にイメージがあったので、あまりこちらの意向を聞かずに作成され、修正をお願いしてもデザインすることが専門ではなく「作る」ことが専門なので、なかなかこちらの思いを実現してもらえず、結局お断りしました。次にホームページデザイナーに作成を依頼したところ、まずはこちらの話やイメージをじっくり聞いてもらえ、構成やデザインに時間をかけることにもつきあって頂き、思い通りのホームページができました。逆に、イメージのない方は、ホームページ作成業者の方が手軽で早くていいと思います。
住まいや暮らしに対する自分なりのイメージやこだわりがある方が設計事務所に向いています。
-
Q.設計事務所での家づくりと住宅メーカーの家づくりの違いを分かりやすく説明してください。
設計事務所はオーナーシェフのいるレストラン、住宅メーカーや工務店は定食屋さんに例えられると思います。
定食屋さんの方が、セットのメニューから選ぶだけなので簡単ですし、美味しい定食屋さんもたくさんあります。
オーナーシェフのレストランなら、コースのメニューも自由に選べますし、メニューにない料理も頼んだら作ってもらえるかもしれません。
逆に、定食屋さんでセットにないメニューを自由に頼むと、大将の機嫌が悪くなるかもしれませんし、そもそも自由に作る事に慣れていないので、作れなかったり値段が高くなるかもしれません。
また、オーナーシェフのレストランに、食べたい料理のイメージがない人が行くと、コースの料理を選ぶのが面倒で煩わしいだけかもしれません。
ポイントは自分にあった家づくりの方法を選ぶことですね。 -
Q.設計事務所に設計を依頼するメリットとデメリットは何ですか?メリット1設計に時間をかけて自分にあわせた家を実現できる。→設計が本業で設計自体に手間をかけて検討するのが設計事務所です。何度も打ち合わせをしながら、クライアントに合った住まいを時間をかけて実現できます。環境性能のシミュレーションも行うなど、設計段階でさまざまな事をきちんと確認できます。
メリット2デザインの自由度が高く、思い通りの家が実現可能。→住宅メーカーのように、工法や仕様・仕上げが決まっていないので、デザインの自由度が高く思い通りの家が実現可能です。また、デザインに合わせて、得意な工務店を選ぶので、仕上がりが良く、コストパフォーマンスも良くなります。
メリット3第三者のプロが工務店との間に入ってアドバイスをするので安心。工事価格についてもプロの目で公正かチェックします。→工事の際に、クライアントと工務店のあいだに立ってプロの目でチェックし、報告・相談するので安心です。また、工事価格についても価格が適正かプロの目でチェックします。公正な価格でない場合は指摘するので安心です。(※以前に、ホームビルダーさんの住宅で、基本価格が1000万円程度の家がオプション追加という名目で2000万円以上になっていました。そのようなことは、確実に防げます。)
メリット4営業経費が少なく、支払う費用のほとんどを家づくりにかけられる。→モデルハウスや営業マンの給料、広告宣伝費などの営業経費が基本的にかかりません。建て主の払う費用のほとんどが、自宅の実現に使われるので、コストパフォーマンスが高いです。
デメリット1住まいづくりに時間がかかる。→打ち合わせをしながら、住まい手に合わせてゼロから計画を作っていくので、設計に約半年と時間がかかります。(完成まで1年)
デメリット2モデルハウスがないので、実物を見る機会が少ない。→モデルハウスがないので、実物を見る場合は、オープンハウスに参加していただくか、完成後に住んでいるお宅を見せていただくかたちになります。
デメリット3価値観の違う方の設計は難しい。→何度も打ち合わせをしながら、一緒に住まいの計画を創っていくので、大きく価値観が違う場合は上手くいきません。できるだけ価値観が共有できる方と仕事をしたいと思っています。極端に価値観の違う方や自分の考えに固執される場合は、いい結果にならないので、お断りする場合があります。
デメリット4大量の設計を処理できない。→少数精鋭で質の高い仕事を行いたいと考えています。たまたま、仕事が集中した場合は、しばらくお待ちいただく場合があります。 -
Q.住まいの設計をする上で、重要な点は何ですか?
やはり基本の間取り(基本設計)が一番重要です。基本の間取りがよければ、そのまま暮らしやすい家になりますが、基本の間取りが良くない場合は、どれだけ細部の設計やデザインを工夫しても住みやすい家になりません。やはり基本設計に時間をかけて、自分にあった暮らしやすい間取りを検討することが、いい家をつくる最も重要な点です。
-
Q.依頼主と設計者の相性はありますか?
人と人のあいだには、やはり相性があります。性格的な相性もありますし、家づくりの考え方の相性もあります。人間同士の相性と同じで、会ってしばらく話をすれば、相性が良いかどうかは分かります。まずは気軽にご相談下さい。
※丹羽建築設計事務所は大らかなので、比較的多くの方に合うと思います。
ご相談・ご依頼について
-
Q.家づくりについて相談したいのですが、どうしたらいいですか?
まずは、メールで相談内容をお送りください。メールでの返答やお会いしての相談など、必要に応じて柔軟に対応させていただきます。お問い合わせはこちらから。
-
Q.相談する際に、何か準備しておくものはありますか?
土地が決まっている場合は土地の図面や資料、家族構成、総予算、必要な部屋、家づくりで大事にしたいことなどを箇条書きで準備いただければ助かります。
もちろん、資料なしで、まずは会って相談することも可能です。 -
Q.いちど相談してから設計を依頼するかどうか判断してもいいですか?
もちろん可能です。家づくりは一生に一度の大事なことなので、まずはご相談いただければ、基本プランを提示させていただきます。それを見て、求めている家づくりと合うかどうかご検討ください。
-
Q.正式に依頼する前に図面を提案してもらって判断できますか?
もちろんです。基本プランの作成までは無料でさせて頂きます。まずはご相談頂いて詳しくお話しをお聞きした上で、1ヶ月ほどで基本プランを提案させて頂きます。基本プランを見た上で、正式に依頼するかどうかご検討ください。
大手住宅メーカーのように、設計スタッフが大勢いる訳ではないので、興味本位のプラン作成はご遠慮ください。具体的に検討している場合の依頼をお願いします。基本プラン作成後にお断り頂く場合は、資料作成費として3万円だけ頂きます。(継続して設計をご依頼頂く場合は無料です) -
Q.リフォームやリノベーションも相談できますか?
もちろんできます。既存住宅のリフォームはたくさん行っています。マンションリフォームやリノベーションも実例は少ないですが、可能なのでご相談ください。
-
Q.ホームページに載っている住宅を見学できますか?
できるものとできないものがあります。住宅は基本的にお住まいなので、事前にお願いして見せて頂くかたちになります。まずは、お問い合わせください。
-
Q.設計事務所に依頼する際に、上手な依頼の仕方はありますか?
あります。基本的な条件と要望、住まいで大事にしたい点を最初に整理して、お伝え頂いて、ある程度お任せ頂いた方が設計をしやすいです。
上司に仕事を頼まれる場合を想像してください。最初に基本的な条件と期限を示して任せてもらうのと、あまり具体的な指示はなく、その都度細かい指示をされるのだと前者の方が仕事をしやすいですよね。それと同じです。
それから、プロは何度も家を建てていますが、建て主の方はほとんどの場合が初めてです。細かい点を含めて基本的な要望をお伝えいただいた後の取捨選択や整理の仕方は、ある程度設計者にお任せいただいた方が、結果的にいい家になることが多いです。クライアントの言うとおりのものを設計するのではなく、基本的な要望をきちんと踏まえた上で、クライアントの想像以上のものを設計するのがプロの設計者です。 -
Q.家具やカーテンなども相談できますか?
できます。知り合いの家具デザイナーに製作家具(食器棚、壁面収納など)をインテリアに合わせてデザインして作ってもらうことも多いです。椅子やテーブルなどの家具も、ご相談頂きながら一緒に検討することが可能です。カーテンについても、いつも一緒に仕事をしているセンスの良い業者さんをご紹介させて頂きます。
-
Q.外構やお庭、駐車場なども相談できますか?
できます。門や塀、カーポートなども合わせて計画します。また、以前はお庭は土のまま引き渡して、住まい手に作って頂くことが多かったのですが、やはりお庭と一緒に家全体を計画したほうが開放的で住みやすい家ができるので、できるだけ住まいと一緒に計画したいと思っています。
費用・ローン・保険について
-
Q.設計事務所で家を建てると高くなるのでしょうか?
そんなことはありません。一部の建築家や設計事務所が予算の多いお金持ちの家を手がけているので、そういうイメージがあるかもしれませんが、一般的な予算で大丈夫です。大手住宅メーカーの普通の家と同じ予算で、デザインに特徴のあるオーダーメイドの家が実現できます(設計料含む)。
-
Q.どのくらいの予算があれば設計事務所に依頼できますか?
家の大きさやグレードにもよるので、一概には言えませんが、35坪前後の普通の家で2300万円程度、もう少し小ぶりの家なら一千万円台から実現できます(設計料含む)。
-
Q.丹羽建築設計事務所に依頼した場合の平均的な予算を教えてください。
設計料も含めた坪単価で65万円/坪、大手住宅メーカーの普通の家と同じ程度です。最近多い35坪程度の家で2300万円程度、少し小ぶりな25坪の家なら1600万円程度から可能です(設計料含む)。大手メーカーにデザイン性の高い家を依頼すると、80万円/坪くらいかかるので、設計事務所に依頼した方が、ずっとお求めやすくなります。
-
Q.設計料はどのくらいでしょうか?支払いの時期はいつですか。
設計する住宅の規模や内容により個別に見積をお出ししますが、一般的には総工費の7%~10%程度です。内容は、基本的に設計に係る人件費です。設計と現場を合わせて、およそ一年近く関わります。その仕事だけをするわけではないですが、あなたが一年近く仕事をした場合のお給料を想像いただければと思います。
大手住宅メーカーは間接費(設計料、営業マンの給料、モデルハウス代、広告宣伝費、本社経費など家づくり以外に使われた費用)が30%程度かかっているので、それに比べれば少額で済みます。
支払いの時期については、基本設計終了時(設計が半分終わったところ)で1/3、実施設計終了時に1/3、建物完成時に残り1/3です。 -
Q.予算に応じた設計はしてもらえますか?
もちろんです。基本的に予算に合わせて設計します。一戸建てで1500万円以下は、かなり工夫しないと難しいかもしれませんが、予算に対しては柔軟に対応します。
-
Q.予算が少ないのですが、設計の相談ができますか。また、予算が少ない場合の対応の仕方を教えてください。
私どもは、クライアントを予算で選ぶことはしていません。家づくりに対して思いのある方なら、柔軟に対応させて頂きますので、気軽にご相談ください。
新築でローコスト住宅を実現する方法は大きく分けて二つあります。1.家を小さくして総工費を抑えること。設計の工夫で、小さくても広く感じられる家を実現します。
2.家族数が多いなど、家を小さくできない場合は、間仕切りを少なくする、住宅設備をシンプルでベーシックなものにするなど、何かを省いてローコストを実現します。
(逆に、住まいに対する思いが少なく、手軽にオシャレな家を手に入れたい方や、住まいの広さも設備も何もあきらめずにローコストな家を手に入れたい方は、ローコストビルダーの方が向いていると思いますので、そちらにご相談下さい。)
また、予算が少ない場合は中古住宅のリフォームなど、新築以外の方法も可能ですので、相談しながら可能性を検討していきたいと思います。 -
Q.どの時点から、設計に関する費用が発生するのでしょうか?
基本プラン提示後に正式に設計を依頼して頂ける場合は、設計契約を交わします。
契約完了のあとに設計に関する費用が発生します。 -
Q.見積りが予算オーバーすることはありますか?対処法は?
あります。家づくりには建て主の方の夢や希望があるので、設計の途中で予算に合わせてある程度取捨選択を行いますが、どうしても多くの要望を取り入れた結果、予算より少し高めの設計になることが多くなります。
予算をオーバーした時点で減額案を作成し、優先順位をつけながら取捨選択を行い、予算内に収まるよう調整します。ほとんどの場合はこれで予算内に収まります。
基本的な間取りを変更しないといけないほど予算を大きく超えることは、ほとんどありません。 -
Q.住宅ローンについて、アドバイスや手続きはどうなりますか?
元銀行勤めのスタッフが住宅ローンについてアドバイスさせていただきます。各金融機関に住宅ローンセンターがあるので、お客様自身で手続きに行って頂きます。
今後の人生設計に関わる大事な部分ですので、人任せにするよりは、ご自分で手続きされた方が、自分の身に引き寄せて慎重に考えることができ、メリットが大きいと考えています。 -
Q.火災保険については、どうしたらいいですか?
住宅ローンを借りる際に、火災の場合にローン残額と相殺する火災保険にセットで入ることになります。再建費用のための通常の火災保険については、お客様自身で加入頂くか、知り合いの代理店をご紹介します。
日程・スケジュールについて
-
Q.完成までどのくらいの時間がかかりますか?設計事務所に頼む場合の平均的なスケジュールを教えてください。
① 相談 → 基本プランの提示 1ヶ月程度
② 基本設計(家の間取りと外観を検討): 2ヶ月程度
③ 実施設計(見積と工事のための詳細図作成): 2ヶ月程度
④ 建設工事の見積、確認申請など: 1ヶ月程度
⑤ 建設工事: 5~6ヶ月程度以上のようなかたちで、およそ一年近くかかります。順調にいくと10ヶ月程度の場合もありますが、余裕を持って一年程度を予定した方が、途中での変更など柔軟に対応できます。
-
Q.どのタイミングで相談したらいいのでしょうか?
一般的には、土地が決まって家づくりを具体的に検討し始める時期の相談が一番多いです。お引っ越しの一年ほど前が目安です。
もちろん、土地を探している段階や、数年後に家づくりを考えていて大まかな方向性や家づくりの手順を知りたい場合も相談下さって構いません。相談したいときが、いいタイミングなので、お気軽にご相談ください。
土地・エリアについて
-
Q.敷地が決まっていなくても相談できますか?
もちろん可能です。まずはご相談頂いて、見つけた土地にどのような家が建つかを検討しながら土地を決めることもできます。
また、予算が厳しい場合など、方位の悪い敷地や狭小地など一般的なハウスメーカーでは家が建たない安い土地を探して、設計の力で不利な条件をプラスに変えることが可能かどうか判断して土地を購入することも可能です。 -
Q.遠方でも依頼はできますか?
もちろん、できます。中四国から関西までの瀬戸内地方を中心に仕事をしていますが、関東や九州、北陸などの遠方でも相談頂ければ伺います。遠方の場合は、交通費を別途いただきます。
-
Q.土地を探してもらうことはできますか?
できます。知り合いの不動産会社を通して土地を探すことが可能です。一緒に土地探しをする場合は、候補の土地にどんな家が建つかを検討しながら、土地選びをすることが可能です。
アフターサービスについて
-
Q.補償やアフターサービスはどうなっていますか?
住宅瑕疵担保履行法により、建築工事を行う工務店に住宅瑕疵担保保険への加入が義務づけられており、必ず保険に加入します。工事中の工務店の倒産の際は保険で補償されますし、構造と雨漏りについては、10年補償があります。
また、完成後は1年後に設計検査を行い、対応が必要な場合にはすみやかに対処します。それ以後も、気軽にご連絡いただければ相談に伺います。